公開日:
JR大阪駅からは地下街経由が便利!大阪駅前会議室へのアクセス解説

関西ももうそろそろ梅雨の時期に入りますが、会議やセミナーのために大きな荷物を抱えたまま、傘をさして移動するのは大変です。大阪駅・梅田エリアには日本最大級ともいわれる広大な地下街が広がっており、雨の日も濡れずに移動できるのがとても便利。イオンコンパス大阪駅前会議室のある「大阪駅前第2ビル」も、1995年開業の地下街「ディアモール大阪」に直結しています。今回は、大阪駅の地下街についてご紹介します。
大阪地下街の歴史と発展
JR大阪駅と地下鉄の梅田駅を結ぶ地下道は戦前から存在していましたが、車の交通量が急増した高度経済成長期に、歩行者の安全と経済促進の面から、明るく快適なショッピング空間としての地下街が開発されてきました。現在では「ディアモール大阪」「Whityうめだ」などの地下街が梅田エリアを中心に発展し、300軒以上の店舗・飲食店が並んでいます。また、地下街に接合する地上のビルや商業施設の地下フロアまでまとめて大阪地下街と総称されています。
数多くのお店や通路が切れ目なく続いているため、気づかないうちに別の建物内へ入っていることもしばしば。それほどまでに巨大な地下ネットワークの利便性を、ぜひ大阪駅前会議室利用の際にもご活用ください。
JR大阪駅から地下街経由でのアクセス方法
イオンコンパス大阪駅前会議室が入居している「大阪駅前第2ビル」も、地下2階の店舗フロアがディアモール大阪と接続しています。JR大阪駅からのアクセスも、地上経由ではなく地下街経由が便利です。JR大阪駅の中央口からイオンコンパス大阪駅前会議室までのルートは、次の4ステップでご確認いただけます。
①JR大阪駅中央口から地下鉄梅田方面へ
1階の「中央口」改札を出て右に向かいます。「JR東西線(北新地駅)・地下鉄・阪神大阪梅田駅方面」へ向かう階段・エスカレーターを降りてまっすぐ進みます。
②阪神電鉄大阪梅田駅を通過してディアモールへ
「阪神電鉄大阪梅田駅」を右手に見ながらさらにまっすぐ進むと、そのまま「ディアモール大阪」地下街の円形広場へ入ります。目印は、広場中央の肩に壺を乗せた女性の銅像です。「JR北新地駅・大阪駅前第1・第2ビル」の案内に沿って、引き続きまっすぐ進んでください。③休憩エリアで右に曲がる
休憩用の椅子・テーブルが置かれた広い通路に出たら、右に曲がって通路沿いに進みます。④大阪駅前第2ビルへ到着
左手に見える「大阪駅前第2ビル」と書かれた通路がビルの出入り口です。ビル内の東西にエレベーターが設置されていますが、どちらからでも15階の会議室へ到着できます。大阪駅前第2ビルの公式WEBサイトのアクセス紹介も分かりやすいので、ぜひご参考ください。

大阪地下街の魅力も一緒にお楽しみください
イオンコンパス大阪駅前会議室が入居している「大阪駅前第2ビル」までは、周辺駅から地下街を通ってご来場いただけます。梅雨の季節も傘をささずに徒歩でお越しください。
会議室をご利用の際には、ぜひ地下街でのお食事やお買い物で大阪を満喫ください。300軒以上の店舗が軒を連ねる地下街では、会議前後のお食事や、参加者との懇親会場探しにも困りません。大阪の食文化を楽しみながら、充実したビジネスタイムをお過ごしください。
イオンコンパス会議室一覧東京八重洲会議室大阪駅前会議室 名古屋駅前会議室 名古屋笹島会議室 幕張会議室 名古屋駅前・桜通口会議室 Webからのご予約 ※ご予約は他社サイトに移動します東京八重洲会議室大阪駅前会議室 名古屋駅前会議室 名古屋笹島会議室 幕張会議室 名古屋駅前・桜通口会議室 |